ブログから太田尻家セレクト 2009/05/03 忌野清志郎が逝った5月2日、大田尻家運動会in砧緑地。 2008/05/19 酒のほかは趣味もなし、新宿「石の家」経堂「大田尻家」。 2008/05/07 5月7日はコナモンの日というわけで、せんべい汁、はっと、やせうま。 2008/05/04 太田尻家運動会泥酔。 2008/05/01 「ぷあん」と「阿部食堂」のち経堂4軒はしご泥酔。 2007/11/24 寒風の中で飲むガマン比べのような泥酔 06年7月30日 喫煙家は大事にしなくては、じつは、みなルーズなのだから 06年5月5日 太田尻家開店2周年運動会と「酒とつまみ」 06年1月11日 東京農大で小泉武夫さん 05年11月14日 「酒とつまみ」と古本と太田尻家 05年8月12日 オラ!林家そして太田尻家 05年5月4日 飲み食いどころ 太田尻家一周年 |
新タイプの食堂探索 太田尻家は「バー」です。と太田尻家では申しています。 04年5月、開店。こんな店が近くにあったらとたいがいのひとは思うに違いない。 太田尻家 東京都世田谷区宮坂3−51-1 海野ビル1F 小田急線経堂駅下車 詳しいことは太田尻家のサイト http://www.ne.jp/asahi/ootajiri/ke/bar.htm 09年7月26日午前2時ごろ、閉店直後の太田尻家。うーん、なんだか、いい雰囲気。 09年7月4日に撮影の店内、キッチンとカウンターまわり。ま、この店は、家庭のダイニング・キッチンみたいなものだね。だから、「家風」を大事にしましょう。 (04年8月30日掲載、06年5月5日改訂) 素人夫婦で居酒屋食堂、料理は家長がつくり、 楽しい仲間が集まる。 この写真、ずいぶんよく見えるなあ。もっと離れて撮れば、ケチな建物の一角というのがわかるのだが。拙著『大衆食堂の研究』の装丁とイラストをやっていただいた太田尻智子(当時は太田智子)さんと愛人夫「家長」が、ガス工事以外は、イスやテーブルにいたるまで、自分たちでつくった。料理は、家長がつくる。ま、彼らのあたたかい性格そのままの、作品というわけだ。 それはつまり街につくる彼らの作品というわけなのだな。どうせワレワレはアパートの太田尻家に集まっては、家長の手による料理に舌鼓をうち、飲み食いしていたのだから、その場所を街角に出したとおもえばよい。 しかし、なかなか、さすがなつくりだ。芸術的に気どった空間ではなく(もともと彼らの芸術は気どったものではないが)、客席数11とせまい空間は、ゆったりと落ち着けるつくりになっている。女性客が1人で酒飲みながらノンビリ本を読んでいる、ナーンテことがある、ごくふだんの風景のなかの飲食店なのだ。 なんでも作ってしまうモノヅクリ夫婦、自分たちで「つくる」ことが趣味というか仕事というか生きがいのような、大衆食の会に参加のご夫婦の店だから、ま、まずは、行ってみてください。家長は、料理だけじゃなく、サングリアや、いろいろな酒をつくるから、チョイスしてみよう。 つまみ類、300円〜500円の設定で、ニギリメシや変わりめしに、みそ汁おしんこまであるというのがいいね。ここで酒呑んで夕めしを食べる常連さんは、ここも「大衆食堂じゃないの?」といった。 岡山の酒、「池田候」が一合600円で飲める。 小田急線経堂駅北口、すずらん商店街をまっすぐ歩く。左側に古本の「遠藤書店」があり、さらに歩くと右側に銭湯があり、さらに歩くと、右側にレンタルビデオ屋があって、その先となりに明るい「太田尻家」がある。 そこに、何かが、鼓動している。家長は「私はしめ鯖が大好きです」というだけあって、ホント、しめ鯖、うまい! (店内の画像は、06年7月撮影) ザ大衆食│ヨッ大衆食堂│大衆食的 |